キッコーマンもの知りしょうゆ館
2017.08.09 (Wed)
先週末、NPO先端医療研主催の「大人の食育ツアー」にお声掛けいただき、千葉県野田市の
キッコーマンもの知りしょうゆ館・御用蔵
の見学に参加させていただきました

今回は「しょうゆづくり体験と工場見学」でしたが、通常はお醤油を実際に作ることはなかなかないことのでとても貴重な体験でした

キッコーマンもの知りしょうゆ館(野田工場)では、しょうゆの作り方からもろみ熟成の様子やしょうゆの色・味・香りが体験することができます。「しょうゆの歴史」や「しょうゆの知識」などの展示してあり、展示物は英語でも説明されています。
また、宮内庁にお納めするしょうゆの醸造所「御用蔵」では、現在も宮内庁にお納めするしょうゆを醸造しているそうです。伝統的なしょうゆ醸造技術や1939年の御用蔵の建設当時の道具や装置を保存・展示してありました。

もの知りしょうゆ館内のまめカフェでは、豆乳しょうゆソフトクリームもいただきましたが、おしょうゆとソフトクリームも実は相性がとてもよいですね〜
「百聞は一見に如かず」と言いますが、やはり実際に足を運んでみると多くの発見があります。機会がありましたら、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか
詳細はこちらから → キッコーマンしょうゆ工場

グルテンフリー ブログランキングへ

健康ダイエット ブログランキングへ

アレルギー料理 ブログランキングへ
キッコーマンもの知りしょうゆ館・御用蔵
の見学に参加させていただきました


今回は「しょうゆづくり体験と工場見学」でしたが、通常はお醤油を実際に作ることはなかなかないことのでとても貴重な体験でした


キッコーマンもの知りしょうゆ館(野田工場)では、しょうゆの作り方からもろみ熟成の様子やしょうゆの色・味・香りが体験することができます。「しょうゆの歴史」や「しょうゆの知識」などの展示してあり、展示物は英語でも説明されています。
また、宮内庁にお納めするしょうゆの醸造所「御用蔵」では、現在も宮内庁にお納めするしょうゆを醸造しているそうです。伝統的なしょうゆ醸造技術や1939年の御用蔵の建設当時の道具や装置を保存・展示してありました。

もの知りしょうゆ館内のまめカフェでは、豆乳しょうゆソフトクリームもいただきましたが、おしょうゆとソフトクリームも実は相性がとてもよいですね〜

「百聞は一見に如かず」と言いますが、やはり実際に足を運んでみると多くの発見があります。機会がありましたら、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか

詳細はこちらから → キッコーマンしょうゆ工場
![]() いつでも新鮮 えんどうまめしょうゆ(200mL) |

グルテンフリー ブログランキングへ

健康ダイエット ブログランキングへ

アレルギー料理 ブログランキングへ
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |