fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

食物アレルギーの増加

2014.04.29 (Tue)

以前もブログにて書いたが、身内のグルテンアレルギーをきっかけに、
食物アレルギーに関して色々と勉強するようになった。

1960年代以降、生活環境・習慣の変化によりアレルギー疾患の罹患率が
増加しており、特に食物アレルギーについてはこの15年間に患者が急増、
事故が多発し社会問題になっている。

記事によると、2013年の文部科学省の全国実態調査では、食物アレルギーを
持つ公立小中高校の児童生徒が全国で約45万4千人に上ることがわかった。
またその中で、前回行われた2004年の調査に比べて、
9年間で約12万人増加しており、
「食物にアレルギーを持つ子どもたちは増えている」との結果が公表している。

マイナビニュース←詳しい記事はこちらをクリック

また4月20日付けの日本経済新聞によると、日立化成株式会社から一度に
33項目のアレルギーを一度に測定出来る診断薬を改良し、食物アレルギーの
検査項目を14から18項目に増やしたとのこと。

マイトイムノシステムズⅢ←アレルギー診断薬

続いて4月22日付けの日本経済新聞によると、消費者庁でも外食なのどの
料理に含まれるアレルギー物質の情報を消費者に伝える方法について、
検討を始めたとのこと。

このように食物アレルギー患者が年々増加し続けており、また何かしらの
体調不良と感じる人々も多くなっていきている。

日々の体調不良などは、食事による何かしらのアレルギー物質摂取による
ことも多いと言われている。これを機にご自身の食生活を見直すきっかけに、
して見ては如何でしょうか?


グルテンフリー ブログランキングへ


健康ダイエット ブログランキングへ


アレルギー料理 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 美容・健康・アンチエイジング - ジャンル : ヘルス・ダイエット

14:00  |  お知らせ/News  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |